【スパイファミリー】アニメはどこまで?2期はいつからいつまで?

漫画

漫画スパイファミリーのアニメ化が決定しました^^

2021年11月に8巻が発売されたばかりという事もあり、アニメの内容はどこまでなのか気になります♪

今回は、アニメの内容がどこまで放送されるのかについて見ていきましょう^^

あわせて2期の可能性や、放送時期についてもまとめていますよ♪

【スパイファミリー】アニメはどこまで?放送開始はいつから?

漫画スパイファミリーが、2022年にアニメ化される事が決定しました^^

スパイファミリーの作者は、遠藤達哉さんです。

週刊少年ジャンプ+に連載されていて、単行本は8巻まで発売されている作品^^(2021年11月時点)

8巻の発売を前にアニメ化が発表されましたが、放送日はまだ分かっていません><

 

アニメ化の発表した時期を考えると、2022年1月から放送される可能性は低いと思われます。

では、一体いつから放送が始まるのでしょうか?

私の予想では、2022年10月から放送が開始すると考えています♪

これまでに漫画からアニメ化された作品を見てみると、アニメ化の発表から放送開始まで、約1年ほどかかっています。

このことを踏まえて、スパイファミリーの放送は2022年10月頃と予想しました^^

 

1クールが3ヶ月程度の放送なので、2022年10月に放送が始まった場合、12月までの放送となるのではないでしょうか?

では、次にアニメの内容がどこまで放送されるのかについても見ていきたいと思います♪

【スパイファミリー】アニメはどこまで?2期の可能性は?

ここからは、気になるアニメの内容について見ていきましょう^^

原作漫画のスパイファミリーは、現在8巻まで発売されています。

これまでアニメ化されたジャンプ作品の多くは、1クール4巻程度の内容が放送されていました。

スパイファミリーの単行本を見ていくと、4巻の22話で物語がひと段落しています。

これらの事から、アニメ「スパイファミリー」1期は、4巻22話までの内容になると予想していますよ^^

 

とはいえ、スパイファミリーは累計1250万部を突破する大人気漫画♪

私は、すでに2期の放送もあるのではないかと期待しています^^

他にも、2期が放送される可能性として、これらの理由が挙げられます♪

  • 原作漫画のストックがあること
  • グッズの売上が多くあること

スパイファミリーの凄いところは、グッズの売上があることですね!

これまで「鬼滅の刃」や「呪術回戦」など、多くのグッズを売り上げた作品がありました。

ですが、これらの作品はアニメ放送後に、売上が上がっています。

しかし、スパイファミリーはアニメ化の前から、すでにグッズの売上が多くあるんですね^^

最新の8巻では、グッズ同梱版も発売されていたんですよ~♪

 

こうして見ると、アニメ2期の可能性が高いことが分かるかと思います^^

もしも2期が始まるとした場合、いつから放送されるのでしょうか?

放送時期についても、早速予想していきましょう!

 

⇒【スパイファミリー】アーニャの正体は何者?過去に何があったの?

【スパイファミリー】アーニャの正体は何者?過去に何があったの?漫画スパイファミリーのアニメ化が決定しました^^ スパイファミリーは、現在も週刊少年ジャンプで連載している人気漫画です♪ も…

スポンサードリンク

【スパイファミリー】アニメはどこまで?2期の放送はいつからいつまで?

アニメの放送は、おもに4つの期間に分けられます。

  • 冬アニメ:1月~3月
  • 春アニメ:4月~6月
  • 夏アニメ:7月~9月
  • 秋アニメ10月~12月

スパイファミリー1期の放送は、10月~12月と予想しているので、秋アニメになりますね^^

さらに2期が始まるとした場合、2023年1月~3月、もしくは4月~6月になる可能性が高いと考えられます。

現在発売されているのが8巻までである事を踏まえると、2023年4月~6月に放送される可能性が高いのではないかと予想していますよ^^

 

というのも、アニメ化するとした場合、原作漫画のストックがカギとなるんですね><

スパイファミリー1期で4巻までが描かれるとした場合、2期は漫画の内容から8巻までが描かれると考えられます。

その間、新刊も登場するでしょう。

アニメが好調で3期へと続く場合、アニメが原作漫画を追い越してしまうことになります^^;

ですから、1期と2期の間を1クールあけて、2023年4月から放送されるのではないかと考えましたよ♪

 

最後に、スパイファミリーの簡単なあらすじを見ていきましょう^^

舞台は、世界各国が水面下で情報戦を繰り広げる時代にありました。

西国(ウェスタリス)当局に、対立する東国(オスタニア)で、何者かが戦争を企てているという情報が入ったのです。

西国当局は戦争を回避するため、エージェント・黄昏(たそがれ)に指令(オペレーション)を出しました。

黄昏は100の顔を持つと言われていて、どんな任務も完璧にこなす凄腕のスパイ。

 

黄昏のもとに届いた指令は、

  1. 国家統一党総裁「ドノバン・デズモンド」に近づき動きを探ること
  2. 作戦を実行するため、結婚して子どもをもうけること

この二つでした。

 

ドノバン・デズモンドは、非常に用心深い性格。

彼が、唯一姿を見せるのは、息子が通うイーデン校の懇親会のみだというのです。

懇親会に潜入するためには、子供を学校に入学させる必要があり、独身の黄昏はミッションに適した子供を探し始めました。

黄昏は、名前を「ロイド・フォージャー」とし、精神科医として生活する事になります。

 

子供を探し求めて、孤児院を訪れた黄昏。

「アーニャ」という少女に出会いました。

アーニャは、人の心が読めるエスパーです。

そのため、黄昏がスパイであることを知ってしまいました。

好奇心旺盛でスパイアニメが好きだったアーニャは、年齢や知力をごまかし、ロイドに引き取られる事に成功します。

 

その後、アーニャはロイドの実の娘として入学試験を受験し、一次試験に合格しました。

しかし、二次試験は両親の同席が必要な三者面談です。

妻が必要になった黄昏でしたが、偶然にもアーニャの制服を仕立てに行った先で「ヨル」という女性に出会いました。

この女性、実は本業は殺し屋。

普段はOLをして、裏の顔を隠していました。

お互いの利害が一致した二人は、偽装家族として暮らす事を決めます。

 

今回は、アニメ「スパイファミリー」の内容について見てきました^^

今後も新しい情報が分かり次第、追記していきますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました